【保育園を利用したいママ・パパ】保活とは?気になるアレコレ丸わかり

【保育園を利用したいママ・パパ】保活とは?気になるアレコレ丸わかり

保育園を利用したい家庭は年々増加傾向にあり、待機児童問題もなかなか解消しません。子どもを保育園に預けることができるのか、職場復帰が間に合うのか不安に思う育休中の家庭もあるでしょう。今回は、保活について詳しくご紹介します。スムーズに保育園を決めるためにも、保活についてしっかりと知識をつけましょう。

 

保活とは

保活とは、自分の子どもを保育園に入園させるために保護者が行う活動のことです。保育園への入園を希望したからといって、すぐに入園が決まるわけではありません。園選びから見学、申し込みと保護者が行うことはいろいろあるのです。このすべての活動をまとめて保活と呼びます。まずは地域にどのような保育園があるのか知ることが保活の第一歩といえるでしょう。

 

スムーズな保活に必要なこととは

誰もが保活をスムーズに進めたいと思うでしょう。保活には情報収集が欠かせません。子どもが生まれる前、妊娠中から情報収集を始めると良いといわれています。保育園への入園を考えたら、できるだけ早く情報収集を始めましょう。知っておきたい4つのことをご紹介します。

 

選考基準を知る

保活は選考基準を知ることから始まります。自治体が支給認定を行い「保育の必要性あり」と判断されることで、認可保育園の利用が認められます。保護者の就労就学、病気や介護などの家庭状況によって、利用できる保育時間は2種類。「保育標準時間」と「保育短時間」があり、定められた時間のなかで保育園に通うことになります。

 

家庭の点数を知る

認可保育園の場合、家庭の状況を点数化します。その点数が高い家庭から順に入園が決まるのです。自治体から保育の必要性あり、と認められたら自分の家庭の点数を調べてみましょう。自治体によって点数の付け方に違いがあるので、必ず自分の自治体で確認してください。自治体によってはホームページに計算方法が掲載されていることもあります。少しでも加点ができるよう、改善できる項目を見つけることが大切です。

 

保育園の違いを知る

保育園と一口に言っても、運営や設置に違いがあることはご存知ですか?保育園は、大きく「認可保育園」と「認可外保育園」に分けることができます。認可保育園は児童福祉法に基づいて認可された保育園です。自治体が入園の選考を行います。保育料が家庭の収入状況によって変わるところが特長です。認可外保育園は都道府県が定める基準に基づいた保育園です。保育園が独自に入園の選考を行います。保育料は家庭の収入状況に関わらず、園が定めた一律の料金です。

 

入園したい保育園について知る

保育園は園によってさまざまな特長があります。受け入れ対象となる年齢や立地、保育時間など実際に利用することを想定しながら保育園を探しましょう。また、日々の保育そのものも知っておくべきです。保育理念や方針、保育内容や行事なども調べておくことをおすすめします。

 

認可保育園は点数が重要!

認可保育園に入園するためには、家庭が持つ点数の高さが重要です。点数が高ければ高いほど、希望する保育園に入園できる可能性も高くなります。点数の高さ=保育の必要性の高さ、ともいえるでしょう。知っておきたい家庭が持つ点数についてご紹介します。現状の家庭の点数を計算し、どのように加点を目指していくか考えてみてくださいね。基準指数と調整指数を足した合計指数が家庭が持つ点数になります。

 

基準指数とは

「基準指数」とは保護者の情報を点数化したものです。就労や就学、介護・看護、疾病などそれぞれの項目ごとに保護者の状況を細かく点数化します。すべての点数を合計したものが、家庭の基準指数です。自治体によって項目や点数の割合に違いがあるため、正確な点数を計算したいときには確認しましょう。

 

調整指数とは

「調整指数」とは基準指数以外の家庭の状況を点数化したものです。通勤や通学にかかる片道の時間や在園する兄弟の有無、児童福祉施設の利用実績などが項目として挙げられます。また、祖父母との同居も調整指数で見られる項目です。調整指数は、家庭によって加点・減点があります。

 

優先順位

「優先順位」とは同じ合計指数の家庭が同じ保育園への入園を希望した場合に使われる定義です。優先順位は自治体による公表がないことが一般的。ですが、多くはその自治体への居住歴の長さが問われるといわれています。また、保育園は保護者の仕事と子育てを両立するための場所です。そのため収入が低い家庭の方が順位が高くなりやすいともいわれています。自治体によっては、直接問い合わせることで優先順位の項目を教えてくれるかもしれません。問い合わせてみても良いでしょう。

 

札幌市内の保育園は中和興産株式会社へ

保活についてご紹介しました。札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。入園・見学について、お気軽にお問い合わせください。

 

↓中和興産株式会社の運営保育園一覧↓

運営保育園

↓お問い合わせ↓

お問い合わせ

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP