【保育士向け】保育園も英語の導入が必須?知っておきたいコト

【保育士向け】保育園も英語の導入が必須?知っておきたいコト

家庭での教育の一つとして人気が高い英語。近年、保育園でも英語の導入が進んでいます。とはいえ、「学校で習った英語しかわからない」「そもそも習った内容を覚えていない」など、英語を使った保育に不安を抱える保育士も多くいるでしょう。今回は、保育園での英語の導入について知っておきたいことをご紹介します。難しく考えずに、子どもと一緒に英語を楽しみましょう!

保育園で英語の導入が進む理由とは

保育園での英語の導入が盛んな理由に、小学校での英語教育が挙げられます。2020年より、小学3年生から英語の授業が必修になりました。聞く・話すを中心に、高学年では読む・書くといった段階的な授業が行われています。英語に触れる年齢が低くなったことで、小学校で突然英語に親しめるのか不安に思う保護者が急増。今まで以上に幼児期からの英語教育に注目が集まっているのです。この不安に寄り添い、保育園でも英語を導入するところが増えています。保育園で英語に親しむことで、小学校での英語教育の対策となるでしょう。

保育園で英語を導入する魅力とは

小学校に向けた対策になる保育園での英語。魅力は、それだけではありません。保育園で英語を導入する2つの魅力をご紹介します。

英語を自然と身につけられる

母国語以外の語学は、早期であるほど吸収が早いといわれています。これは、音を聞き取る能力が大人よりも子どもの方が高いから。さらに勉強・学習という意識が無いため、遊びの一つとして楽しみながら親しみを持つこともできます。幼児期には、模倣遊びを好む子どもも多いです。絶妙な発音から細かなアクセントまで、ネイティブに近い英語を話せるようになるでしょう。子どもが小さいうちから英語にたくさん触れることで英語力も向上。小学校から始めるよりも有利に英語を身につけられます。

異文化理解のきっかけになる

日本では、さまざまな国の人に出会う機会があります。保育園にも、外国籍の子どもが通っていることもあるでしょう。グローバル化が進む昨今、異文化への理解は必須です。小さい頃から英語をきっかけに外国の文化に触れることで、異文化理解を深めることができます。簡単な英語での挨拶から、外国籍の人々とコミュニケーションを取ることも楽しめるでしょう。大人になってからは、意欲が無い限り先入観や苦手意識を抱いてしまうもの。保育園で英語を導入することで、きっかけづくりとして働きかけることができます。

保育園での英語の取り入れ方とは

保育園で英語を導入するときには、大きく分けて2つの方法があります。それぞれをチェックしてみましょう。

保育士が行う

子どもが英語に興味も持ちやすくするのなら、保育士が活動の提案をしてみましょう。英語での表記のある図鑑や歌、ダンスなど活動のなかに自然に英語を織り交ぜることができます。とはいえ、まだまだ母国語である日本語でのコミュニケーションも大切な時期です。英語と日本語が混乱しないよう、柔軟な援助が求められます。

外部の講師に依頼する

特別保育として、外部の講師を招く方法もあります。外部の講師は、英語教育のプロ。カードや絵本などを使い、楽しく英語に触れる時間を作ってくれます。知らない人が保育園に来ることで、子どもの集中も集められるでしょう。ただし、子どもの年齢や性格によっては人見知りをしてしまうことも。信頼している保育士が側で援助を行いましょう。

保育園での英語の導入に求められることとは

保育園で活動に英語を導入すると決まったら、保育士に求められることがあります。2つのことに気をつけましょう。

発音に気をつける

子どもは、耳から英語を覚えます。そのため、保育士は正しい発音を心がけなければなりません。保育園で英語を導入するとなると、歌やダンスが導入にぴったりでしょう。とくに、歌はCDを使わずに保育士が歌うこともあります。子どもが正しい発音を身に着けられるよう、保育士も繰り返し練習することが大切です。

簡単な英会話を身に着ける

外部の講師を招く場合、レッスン中はすべて英語で行われることが多いです。そのため、講師が英語で話すことを理解できない子どももいるかもしれません。そのようなときには、補助となる保育士は通訳を行います。難しい会話はありませんが、ある程度英語に慣れておくと安心です。また、子どもたちが英語に親しみを持ったとき、日常の保育でも英語を取り入れる機会があるかもしれません。簡単な英語を身につけておくことで、保育士としての強みにも繋がります。

中和興産株式会社の保育園では、英語を導入しています

札幌市内で保育園を5つ運営している中和興産株式会社では、保育に英語を導入しています。とくに、中央区の『ふしみの森めぐみ保育園』は、外部の講師を招いた英語のレッスンが特長です。各園では見学・入園のご相談を承っています。お気軽にお問い合わせください。

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

 

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP