保育観の違いや人間関係などから、転職を考える保育士もいるでしょう。
2015年に始まった「子ども・子育て支援新制度」により、小規模保育園が認可施設として認められています。
認可保育園は保育士からの人気も高く、転職の第一条件に挙げる人もいるほど。
子どもの年齢も限定的なので、乳児保育を極めたい保育士にもぴったりです。
今回は、保育士向けに小規模保育園の特長と向いている人についてご紹介します。
小規模保育園とは
小規模保育園とは、一般的な保育園と比べると定員数の少ない保育園のことです。
国が定めた基準に沿った設置・運営がされており、都道府県知事からの認定を受け認可保育園として認められています。
定員は6人から19人まで。
年齢は0歳児から2歳児までと限定的です。
小規模保育園を卒園したあとには、一般的な認可保育園や認可外保育園、幼稚園へと転園することになります。
小規模保育園は、乳児保育に特化した保育園です。
そのため、乳児保育が好き、乳児保育を深く学びたい保育士からの人気が高くあります。
子どもの定員と保育士の設置人数により、3つに分類されます。
・A型
・B型
・C型
それぞれを詳しくご紹介します。
A型
A型に分類される小規模保育園は、厳しい基準をクリアしています。
分園型と呼ばれる大規模な保育園を小さくした園や、ミニ保育所に近い園が当てはまります。
A型では、職員は有資格者のみ。
すべての職員が保育士資格を取得していなければなりません。
さらに、職員の設置基準として認可保育園の基準に1名を追加。
家庭にとっては安心感が増し、保育士にとっては手厚い乳児保育ができるといえるでしょう。
子どもの定員は6人から19人です。
B型
B型に分類される小規模保育園は、先にご紹介したA型と次にご紹介するC型の中間に位置します。
子どもの定員はA型と同じく、6人から19人です。
配置される職員は、全体の半分が保育士資格を取得している必要があります。
保育士資格を取得していない職員は、研修を受講しなければいけません。
保育の質を高く保てるよう、園全体での努力が求められます。
C型
C型に分類される小規模保育園は、A型とB型に比べて家庭的保育所に近いところが特長です。
子どもの人数は6人から10人までと一番少なく定められています。
職員には、保育士資格の取得を求められません。
ただし、家庭的保育者であることや保育士と同等以上の知識・技術が必要です。
家庭的保育者は、自治体が行う研修を修了することで認められます。
職員の設置の基準は、3対1です。
0歳児だけでなく、1歳児と2歳児においても同じ設置と定められています。
補助として職員を配置する場合には、5対2です。
小規模保育園は子どもの年齢に特長がある
小規模保育園は、0歳児から2歳児までを対象とした保育園です。
そのため、年齢に配慮した保育が行われています。
代表的な2つの特長をチェックしてみましょう。
信頼関係が求められる
小規模保育園では、規模の大きな保育園と比べてより信頼関係が求められます。
乳児期の子どもにとって、信頼できる大人との関わりが大切。
そのため、小規模保育園は家庭のつぎに安心できる場所でなければなりません。
保育士は、子ども一人ひとりとの深い関わりができるよう配慮しましょう。
園内の環境の配置が低い
小規模保育園は、年齢に合わせて環境を設定しています。
個人棚や靴箱、手洗い場やトイレなど、すべてにおいて位置を低くしていることが多いです。
園内全体が年齢に合っているということは、自主性を尊重できるということ。
自然に「やってみたい」という子どもの気持ちを大切にできるでしょう。
▶関連記事をチェック
【保育士向け】小規模保育園とは?園の概要や働く魅力を徹底紹介
小規模保育園に向いている人とは
最後に、小規模保育園に向いている保育士がどのような人なのかご紹介します。
就職・転職を考えている人は参考にしてみてください。
乳児保育に興味がある
対象年齢が0歳児から2歳児までであるため、乳児保育について時間をかけて学ぶことができます。
自分の好きな保育や得意な保育を行えることで、働きやすさも感じられるでしょう。
小規模保育園はアットホームな雰囲気であることが多いので、家庭に近い環境で保育を行いたい人にも向いています。
信頼関係を深く築きたい
乳児保育では、保育士と子どもの信頼関係が強く求められます。
信頼関係を築くためには、小さな変化を的確に感じることが大切です。
そのため、子ども一人ひとりと丁寧に関わりたい保育士が向いているといえます。
ほかの保育士との連携も必須であるため、コミュニケーション能力に長けた人も向いています。
中和興産株式会社では保育士を募集しています
中和興産株式会社は札幌市内で保育園を運営している会社です。
現在5つの保育園を運営し、そのうちの1つが小規模保育園です。
各園では保育士を募集しています。
ぜひお問い合わせください。
=========================
↓中和興産株式会社の運営保育園はこちら↓
中和興産株式会社 運営保育園一覧
↓お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ
=========================