【保護者向け】保育園には預ける条件がある!わかりやすくご紹介

【保護者向け】保育園には預ける条件がある!わかりやすくご紹介

子どもを預ける選択肢の一つに保育園があります。就労や就学、介護などをする保護者にとって、頼れる味方です。とはいえ、どんな家庭でも保育園を利用できるわけではありません。今回は、保育園の利用を考えたときに知っておきたい預ける条件をご紹介します。今すぐ保育園を利用したい保護者はもちろんのこと、将来的に検討している保護者も参考にしてみてください。

 

保育園に預ける条件とは

保育園は、認可保育園と認可外保育園に分けることができます。それぞれ預ける条件が異なるのです。認可保育園と認可外保育園の条件の違いをチェックしてみましょう。

 

認可保育園の預ける条件

認可保育園を利用するためには、保育の必要性を認めてもらう必要があります。認定は各自治体で行うため、認可保育園の利用を考えるときには自治体に相談しましょう。保育の必要性は3つの区分で認定されます。

 

・1号認定:3歳以上児であり、保育の必要性は認められません。幼稚園の利用が可能です。

・2号認定:3歳以上児であり、保育の必要性が認められます。認可保育園の利用が可能です。

・3号認定:3歳未満児であり、保育の必要性が認められます。認可保育園の利用が可能です。

 

認可保育園を利用するためには、2号認定または3号認定を受けることが預ける条件になります。

 

認可外保育園の預ける条件

認可外保育園は、認可保育園のように保育の必要性を認めてもらう必要が原則ありません。入園したい保育園に直接問い合わせることにより、入園手続きに進むことができます。保育園によって預ける条件はさまざま。保育園と子ども、保育園と家庭の相性を面談などで確認されることが多いです。また、保育の必要性の認定を受けなければ入園できない保育園もあります。認可外保育園の利用を検討するときには、事前に調べることが大切です。

 

認可保育園に預ける条件を具体的にご紹介

認可保育園の利用には、保育の必要性の認定が必須。保護者の代わりに保育を行う施設であるため、預ける条件に当てはまらなければならないのです。一般的な預ける条件は以下の通りです。

 

・就労している:就労形態は問わない

・妊娠している、出産を控えている

・保護者に病気や障害がある

・親族の介護や看護が必要である

・就学している:職業訓練校を含む

・求職活動中である:起業準備を含む

・育児休業を取得し、かつ保育園を利用している子どもがいる。仕事に復帰予定である

・災害による復旧が必要である

・児童虐待やDVのおそれがある

 

点数による合否がある

保育の必要性を認められたとしても、申込みの多い保育園では入園の選考が行われます。自治体は、家庭の状況により点数化。この点数を用いて入園の順番を決めます。点数には基準指数と調整指数を用い、合計値の高い順に優先的に入園できるのです。家庭が持つ点数についても知っておくと保育園選びで役に立つでしょう。

 

保育園に預ける条件に当てはまったらやるべきこと

待機児童問題が残る地域では、預ける条件に当てはまっても保育園に入園できないことがあります。預ける条件に当てはまっていることがわかったら、入園に近づくために3つのことを行いましょう。

 

応募の少ない保育園を選ぶ

認可保育園に預けたい場合、選ぶ保育園によって入園の可能性が変わることがあります。つまり、人気の少ない保育園を選ぶことで入園できる確率が高くなる可能性があるのです。多くの家庭では、通いにくい保育園や小規模保育園を避ける傾向にあります。あえて不便な保育園を希望することで、スムーズに入園できるかもしれません。

 

少しでも加点を狙う

家庭の状況はなかなか変えられないでしょう。ですが、少しでも点数を高くしたいと思うことも事実。自治体によっては、以下の施設を利用することで加点要素となることがあります。

 

・認可外保育園

・ベビーシッター

・一時保育、一時預かり

 

費用は必要になりますが、少しでも加点を狙いたいときにおすすめです。

 

認可外保育園を検討する

職場復帰の時期が決まっている場合、どうにかして保育園を決めなければいけません。認可保育園への入園が難しかったときのために、認可外保育園を検討しましょう。認可外保育園の多くは、申し込み順に入園が決まります。家庭の点数が低いとき、絶対に保育園に預けたいときに選択肢の一つになるでしょう。

 

保育園は預ける条件に当てはまることで利用できる

保育園に子どもを預ける条件についてご紹介しました。まだまだ待機児童問題は解消せず、思うように入園が決まらない地域もあるかもしれません。預ける条件について知り、有利に保活を進めましょう。中和興産株式会社では、札幌市内で5つの保育園を運営しています。認可保育園はもちろんのこと、小規模保育園、企業主導型保育園と種類もさまざまです。各園では園児を募集しています。お気軽にお問い合わせください。

 

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP