【在宅ワーク】保育園に預けたい!用意するべきものとポイントとは

【在宅ワーク】保育園に預けたい!用意するべきものとポイントとは

新型コロナウイルス感染症の流行により、在宅ワークが推奨されるようになりました。

今まで会社に出社していた保護者も、在宅ワークに切り替わったという人が多いでしょう。

自宅で仕事ができるので働きやすさを感じる一方、子育てとの両立に困ってはいませんか?

 

子どもが小さければ小さいほど、仕事と子育てを同時進行で行うことが難しいと感じる保護者が増えています。

今回は、在宅ワークでも子どもを保育園に預ける方法をご紹介します。

 

在宅ワークでの保育園入園は、就労証明が必須!

保育園に入園するときには、保護者の就労証明が必要です。

就労証明とは、仕事をしていることを証明する書類のこと。

在宅ワークであっても、用意しなければならないものといえます。

 

とはいえ、在宅ワークにも種類があるでしょう。

会社に所属している場合と個人事業主の場合、それぞれの作成方法をご紹介します。

 

会社に所属している

会社に所属して、業務として在宅ワークを行っている場合には、会社に就労証明の作成依頼をしましょう。

保育園に見学したときに、就労証明となる用紙を貰えることもあります。

手元に用紙があるときには、世帯主の氏名や住所など、書けるところを埋めておくとスムーズです。

 

就労証明の依頼は、保育園の入園時期に急増するといわれています。

提出の期日に間に合うよう、あらかじめいつまでに作成してほしいのか伝えましょう。

 

就労証明には、上司や責任者の捺印が必要です。

受け取ったときには、念の為に確認することをおすすめします。

 

個人事業主

個人事業主として在宅ワークを行っている場合には、自分で就労証明を作成します。

保育園の見学時に貰うだけでなく、各自治体の保育課でも配布がされています。

自治体によってはホームページでダウンロードできることも。

 

初めて就労証明を作成するときには、自治体の窓口で教えてもらうと安心です。

また、就労証明を作成するためには、個人事業主としての開業届を提出している必要があります。

 

在宅ワークでも保育園に入園するポイント

新型コロナウイルス感染症が流行するまで、在宅ワークは保育園の必要性が低いと考えられてきました。

在宅ワークが増え、仕事と子育ての同時進行の大変さが周知されつつありますが、保育園への入園はまだまだ難しいところ。

在宅ワークによる入園基準の減点をしないと発表した自治体もありますが、すべてがそうではありません。

 

在宅ワークでも保育園に入園するためには、3つのポイントが大切です。

 

個人事業主として開業届を出す

まずは、税務署に開業届を提出して個人事業主になりましょう。

合わせて青色申告承認申請書を提出すると、確定申告時に最大で65万円の特別控除が受けられます。

 

ただし、扶養から抜けなければなりません。

支払う税金の額が変わってくるので、必ず夫婦で話し合いましょう。

 

開業届と青色申告承認申請書のコピーがあると、仕事をしている証明にもなります。

就労証明を作成するときにも必要です。

 

日中の子育てが困難であることをアピールする

個人事業主として在宅ワークをしている、というだけでは、保育園の必要性が無いと判断されることもあります。

仕事内容や勤務時間、収入や実績など仕事に関することならなんでもアピールしましょう。

 

「〇〇時までに対応してください」「今すぐ打ち合わせをお願いします」など、子育てをしながらでは対応が難しいと感じる内容を自治体に見せても構いません。

外出での打ち合わせが多い人は、スケジュール帳のコピーや領収書のまとめでアピールしてもよいでしょう。

 

在宅ワークをしながら保育園に子どもを預けたいときには、保育園の必要性をアピールすることが大切です。

 

認可外や一時保育の利用実績を作る

自治体によっては、利用した日数や時間によって加点としてくれることがあります。

認可外保育園や一時保育を利用したことがあるのなら、証明となる書類を提出しましょう。

書類は、請求書などでも構いません。

 

子育て支援サービスは、認可保育園と比較すると割高となります。

保育時間も長くはありませんが、実績作りとして活用しましょう。

利用前には、住所のある自治体が加算してくれるか確認しておくと安心です。

 

関係書類は無くさないよう、しっかりと保管してくださいね。

 

中和興産株式会社の保育園は、在宅ワークを応援します

中和興産株式会社では、札幌市内で3つの保育園を運営しています。

現在、2園の開園準備中です。

 

中和興産株式会社の保育園は、認可保育園だけでなく認可外保育園もあります。

家庭の就労状況に合わせた園選びが可能です。

 

また、ちゅうわ発寒保育園とふしみの森めぐみ保育園では、一時保育・一時預かりも行っております。

在宅ワークで集中したいときにはもちろんのこと、実績を作りたいときにもご利用ください。

 

各園では、園見学もお受けしております。

お気軽にご相談・ご予約をどうぞ。

 

 

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP