【在宅勤務の頼れる味方】話題のオンライン保育園とは!?
新型コロナウイルス感染症が流行し、保育園が休園になったり登園自粛になったりしましたよね。
在宅勤務が推奨され、子育てと仕事を同時進行することになった保護者も急増しました。
子育てをしながらの在宅勤務は、思うように進まないことも多く、今後の課題ともいえるでしょう。
そのような保護者のために、オンライン保育園が存在することはご存知ですか?
今回は、話題になっているオンライン保育園についてご紹介します。
オンライン保育園とは
オンライン保育園とは、その名の通りインターネット上の保育園のことです。
本来であれば、子どもは保育園に毎日通っていたでしょう。
ですが、コロナウイルスによって長期に渡り家で過ごすようになりました。
在宅勤務になった保護者は、子どもがいる環境で仕事をすることになります。
急激に変わった環境のなか、子育てと仕事を同時進行することは大変。
そのような保護者からの声で生まれた保育園が、オンライン保育園なのです。
オンライン保育園では、プロの保育士がカメラを通して保育を行います。
その場に保育士がいなくても楽しめる、工夫された活動が多いです。
オンライン保育園を活用すると…
オンライン保育園をするためには、パソコンやタブレット端末などインターネット環境が必要になります。
道具を用意するという点では、知育教材を使った遊びと同じですよね。
では、なぜ多くの保護者にオンライン保育園が選ばれているのでしょうか。
オンライン保育園を活用することで得られるメリットをご紹介します。
保護者は仕事と子育てが両立できる
子どもがオンライン保育園に参加している間、保護者は仕事に専念することができます。
同じ部屋の中や目の届くところに子どもがいることで、子どもの安全を心配する必要もないでしょう。
さらに、カメラ越しに保育を行うのはプロの保育士。
直接目の前にいなくても子どもの興味を引きつけられるよう、独自の工夫が行われています。
子どもがオンライン保育園に集中することで、保護者は仕事を中断せずに進められるのです。
生活リズムが崩れにくい
一般的に、オンライン保育園は平日の決まった時間に開始します。
保育園の活動時間に合わせた9時〜10時頃に始まることが多いため、休園や登園自粛中でも生活リズムが崩れません。
また、保育園が休みになると、いつもより長く眠ってしまう子どももいるでしょう。
オンライン保育園に参加するためには、いつもと同じ起床時間であることが必須。
朝食を食べたり身支度をしたりしてから参加することで、今まで通りの生活リズムで過ごせるのです。
寂しさの解消になる
思うように友だちに会えない、一緒に遊べないとなると、子どもは寂しさを感じたりストレスを溜めたりします。
なんとかしてあげたい、と思っても、目に見えないウイルスが原因であるため気軽に外出できませんよね。
子どもにはマスクの着用も難しいでしょう。
オンライン保育園なら、カメラを通して友だちに会うことができます。
マスクも必要ありません。
友だちと会えずに家で過ごし続けるよりも、寂しさは和らぐといえるでしょう。
さらに、オンライン保育園に参加することで、日常に刺激が生まれます。
子どものストレス解消にも効果的です。
オンライン保育園への疑問を解決!
オンライン保育園を活用したいと思ったときに、よくある疑問をご紹介します。
一つひとつの疑問を解消することで、オンライン保育園をより上手に活用できるでしょう。
料金はどれくらい?
通園している保育園が独自にオンライン保育園を行っている場合、費用は必要ないことが一般的です。
これは、特例を除き保育料が日割りにならないため。
いつもの通園をオンラインに置き換えるようなイメージになります。
保育園に通っていない、という家庭もオンライン保育園に参加することが可能です。
自治体で開催していることもあるので、最新の情報を確認しましょう。
また、民間のオンライン保育園もあります。
この場合、数日から1週間程度は無料の体験になることが多いです。
子どもに合ったオンライン保育園を探すためにも、いくつか体験してみることをおすすめします。
ずっと利用できる?
オンライン保育園は、新型コロナウイルス感染症による外出自粛がきっかけで始まったサービスです。
多くのオンライン保育園では、休園や登園自粛が明けるまで、と期間を限定しています。
ですが、新型コロナウイルス感染症の流行は落ち着いたとはいえません。
今後も、政府や自治体の方針によって、オンライン保育園が開催される可能性があるでしょう。
どれくらいの時間?
保育園は、保護者の勤務時間に合わせて子どもを預けます。
オンライン保育園では、1日のカリキュラムがあらかじめ決められていることが一般的です。
45分から1時間程度の枠のなかに、いくつかの活動が盛り込まれています。
もう少し長い時間オンライン保育園に参加させたい、というときには、ほかのサービスと組み合わせると良いでしょう。
オンライン保育園によっては、午後からの開催になっていることもあります。
オンライン保育園いらず!中和興産株式会社にご相談を
中和興産株式会社は、札幌市内で保育園を運営している会社です。
さらに、YouTubeでは手遊び動画などを公開。
実際に園で勤務している保育士が出演することで、お子様も安心して楽しめます。
オンライン保育園いらずといえるでしょう。
ぜひ、ご覧ください。
また、各園では見学・入園のご相談もお受けしております。
お気軽にご相談ください。
↓中和興産株式会社の運営保育園一覧↓
https://chuwakosan.com/uneihoiku/
↓お問い合わせ↓
https://chuwakosan.com/contact/