【急増】なぜ?保活であえて小規模保育園を選ぶ理由とは

【急増】なぜ?保活であえて小規模保育園を選ぶ理由とは

「子ども・子育て支援新制度」により、小規模保育園の設置が増えています。さらに、保活を行う保護者からも小規模保育園は人気が高いです。なぜ、あえて小規模保育園が選ばれているのか、理由をご紹介します。保活の参考にしてみてくださいね。

 

小規模保育園とは

小規模保育園とは、受け入れられる定員数が少ない保育園のことです。認可外保育園であることが一般的でしたが、2015年の「子ども・子育て支援新制度」以降、認可保育園として急増しています。小規模保育園の受け入れ年齢は、0歳児から2歳児までです。定員数も6人から19人以下と定められています。子どもが低年齢であること、人数が少ないことから保育士と子どもの距離が近い、アットホームな保育が行われています。規模の大きな保育園よりも、家庭に近い環境であることが特長です。

 

あえて小規模保育園が選ばれる理由とは

保活を行う保護者のなかには、あえて小規模保育園を選ぶ人も多くいます。なぜ小規模保育園を選ぶのか、4つの理由をご紹介します。ご紹介する理由は、小規模保育園の魅力・特長ともいえるでしょう。

 

連携施設で未来を見据えられる

小規模保育園は、0歳児から2歳児まで預かりを行います。そのため、3歳児からも保育園を利用するためには転園が必要なのです。再び保活をしなければならないと考える保護者も多いですが、小規模保育園には連携施設があります。連携施設とは、小規模保育園を卒園したあとに転園できる保育園や幼稚園のこと。連携施設を選ぶことで、優先的に次の園へと転園が叶います。連携施設が人気の高い保育園・幼稚園である場合、あえて連携している小規模保育園を選ぶ家庭もあるのです。小規模保育園は、小学校入学までの未来を見据えられるといえるでしょう。もちろん、連携していない保育園・幼稚園へと転園することも可能です。そのときの子どもの姿や家庭の考えに合わせて、転園先を選べます。

 

アットホームな環境である

小規模保育園は、子どもの人数の少なさと年齢の低さから、保育士と子どもの距離が近いといわれています。保育園は、子どもにとって初めての集団生活の場です。細かなところまで保育士の目が届くことで、安心して預けられるでしょう。0歳児から2歳児は、生活習慣の基礎を身につける年齢でもあります。小規模保育園を選ぶことで、一人ひとりに合わせた保育士の手厚い援助を受けられるのです。家庭に近く、信頼できる大人とゆったり触れ合える環境は、子どもにとっても望ましいと考えられています。

 

保育園の立地が良い

小規模保育園は、敷地面積が一般的な保育園よりも狭いことで、さまざまな場所に園を構えています。多くの小規模保育園では、交通の便に配慮。駅ビルや駅近くのビルなど、毎日の送迎も考えられているのです。一般的な敷地面積の保育園では、公共交通機関の近くに園を構えることは難しいでしょう。立地までこだわられた保育園は、小規模保育園ならではといえます。最寄り駅の近くに保育園があることで、時間に追われることも少なくなるはずです。

 

異年齢児と触れ合う機会になる

小規模保育園では、子どもの人数の少なさから異年齢児保育・合同保育が選ばれる機会が多いです。午前中はクラス活動、午後は異年齢保育と一日のなかで分けている保育園もあります。一人っ子であることが多い昨今では、小さなうちから異年齢に関わる機会が減っているといえるでしょう。小規模保育園に通うことで、自然と異年齢との関わり方を知る機会となるのです。

 

あえて小規模保育園を選ぶときのポイント

小規模保育園の増加に伴い、保護者にとっても選択肢が増えています。小規模保育園ならどこでも良い、と思うのではなくポイントを押さえた保活を行いましょう。あえて小規模保育園を選ぶときにこだわりたいポイントをご紹介します。

 

保育園まわりの環境

園庭がある小規模保育園は、限りなく少ないです。そのため、戸外活動は近隣の公園や広場、神社などが選ばれます。小規模保育園を選ぶときには、環境の良さにこだわりましょう。遊べる場所が少ない立地では、年齢に合わせた活動が難しいかもしれません。活動のバリエーションも減り、保育園生活が単調になってしまうことも。年齢が低いうちからさまざまな経験をしてほしいときには、保育園のまわりにも目を向けることをおすすめします。

 

卒園後の見通し

小規模保育園に入園すると、3歳児となる4月から転園が必要になります。どの小規模保育園にも連携施設がありますが、どこと連携を行っているのかチェックすると良いでしょう。環境が魅力、保育理念に共感できるなど、連携施設も視野に入れることでその後の心配がなくなります。反対に、連携施設を知っておくことで、転園をしないときの保活も余裕を持って行えます。

 

あえて小規模保育園を選びたいときには、中和興産株式会社へ

中和興産株式会社は、札幌市内で5つの保育園を運営する会社です。札幌市白石区では、小規模保育園として「ちゅうわ南郷保育園」を運営しています。地下鉄東西線「南郷18丁目」から程近い立地であり、自然に溢れた環境が魅力です。見学・ご相談のお問い合わせをお待ちしております。

 

 

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP