保育園と幼稚園に違いはある?目的や特長、魅力をご紹介

保育園と幼稚園に違いはある?目的や特長、魅力をご紹介

子どもが3歳を迎えて、保育園や幼稚園への入園を考える保護者もいるでしょう。子どもを預けるという点では同じに思えますが、実は違いがあるのです。今回は保育園と幼稚園の違いについて、目的や特長、魅力などをご紹介します。保育園と幼稚園、どちらに預けるべきか迷っている人は参考にしてみてください。

保育園と幼稚園、目的の違いとは

まずは、保育園と幼稚園の目的について知りましょう。目的を知ることで、それぞれの違いも見えてきます。

保育園

保育園は、就労する保護者に代わって保育を行うことを目的とします。福祉施設の一つであり、厚生労働省が管轄しているのです。保育園は、児童福祉法に基づいて設置・運営が行われています。保育園の対象年齢は、0歳から小学校の入学まで。標準的な保育時間を8時間と定めています。そのため、多くの保育園は7時半から18時までの開園です。この時間以外に預ける場合には、延長保育料を支払うことになります。認可保育園の場合、保育にあたる職員は全員保育士資格を所有。給食の提供も保育園の義務です。さらに、認可保育園では保育料も世帯収入によって金額が変わる特長があります。認可外保育園は園ごとに保育料を定めるため、家庭による金額の変動はありません。

幼稚園

幼稚園は、小学校の入学前に教育を行うことを目的とします。そのため、保護者の就労は問いません。教育施設の一つであり、管轄は文部科学省です。幼稚園は、学校教育法に基づいて設置・運営が行われています。幼稚園の対象年齢は3歳になった春から小学校入学まで。標準的な保育時間を4時間と定めています。9時から14時までの開園になっている幼稚園が多いです。14時以降は延長保育もしくは併設する子ども園での預かりが一般的になっています。幼稚園では、職員は全員幼稚園教諭免許を所有。給食の提供は幼稚園の任意であり、お弁当を持参する園も多いです。幼稚園の保育料は、公立か私立かによって違いがあります。公立は自治体が保育料を設定し、私立は幼稚園が独自に設定。夏休みや冬休みといった長期休暇もあります。

保育園と幼稚園、魅力の違いとは

保育園と幼稚園、それぞれが持つ魅力の違いについてもご紹介します。保育と教育、目的で保活を進めても良いでしょう。魅力について知ることで、家庭に合った園が見つかるはずです。

保育園の魅力

保育園の魅力は、0歳児から利用できるところです。すぐに復職したい保護者にとって、心強い味方になってくれます。さらに、保育目的とした施設であるため、養護の観点でも魅力を感じられるでしょう。トイレトレーニングや衣服の着脱など、生きていく上で必要なことを身につけられます。家庭ではスムーズに進まないとき、保育園でも援助をしてくれるはずです。また、幼稚園と違い長期休暇がありません。お盆や土曜日にも開園しているため、仕事と育児の両立を行えます。保育時間も長く、フルタイムで働きたい家庭におすすめです。

幼稚園の魅力

幼稚園の魅力は、集団生活の基礎を身につけられるところです。小学校に入学すると、長い時間座って授業を受けます。座って活動する習慣が身についていないと、戸惑ってしまうこともあるかもしれません。さらに、教育を目的としているため、英語や身体づくり、文字の読み書きといった活動にも力を入れています。小学校の入学に向けて、みんなで一つの活動を行う楽しさを感じられるでしょう。園の年間行事も保育園と比べると豊富に用意している園も多く、行事を通して子どもの成長を実感できるはずです。また、長期休暇もあるため、家庭で過ごす時間を大切にしたい家庭にもおすすめです。

どちらも幼児教育・保育無償化の対象になる

保育園と幼稚園、どちらも幼児教育・保育無償化が適用になります。そのため、基本的に保育料は無料です。保育園の場合には、認可外保育園で適用となる上限金額が設けられています。幼稚園では、新制度に移行しない園で金額に上限があります。ただし、保育園・幼稚園どちらも無償化となるのは保育料のみです。給食費や送迎費、行事費などこれまで通り家庭での負担となるものもあるので気をつけましょう。園を選ぶときには、家庭が負担する項目についても確認すると安心です。

保育園・幼稚園は目的の違いを知って保活をスムーズに

中和興産株式会社では、札幌市内で5つの保育園を運営しています。認可保育園、企業主導型保育園とありどちらも幼児教育・保育無償化の対象です。さらに、各園では特別保育を取り入れ、幼稚園のような教育的側面のある保育も行っています。とくに企業主導型保育である『ふしみの森めぐみ保育園』は、外部講師を招いたピラティスや英語、サッカーなどと特別保育のバリエーションも豊かです。各園では、園児を募集しています。お気軽に見学・ご相談をお問い合わせください。

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP