保育園の入園はいつ決まる?結果がわかる時期&落ちたときにやるべきこと

働くママ・パパにとって、保育園は頼れる存在でしょう。
保育園は、家庭の代わりに保育を行う福祉施設です。
保育園を利用することにより、ママ・パパは仕事と子育てを両立することができます。
とはいえ、利用したいと思ったときにすぐに入園が決まるのは難しいということも。
今回は、保育園の入園について結果がわかる時期や落ちたときにやるべきことをご紹介します。

 

保育園の結果がわかる時期とは

新年度から入園したい場合、選考によって入園の合否が決まります。
保育園の選考とは、家庭を数字化して保育の必要性が高い順に順位付けすること。
順位が高い家庭から入園が決まるのです。
この選考の結果がわかる時期は、4月入園予定で2月上旬から下旬といわれています。
万が一落ちていたときにほかの保育園を検討する場合には、スケジュールがギリギリになるといえるでしょう。
また、保育園の入園の結果は、郵送での通知が一般的です。
時期がきたらこまめに郵便受けを確認することをおすすめします。
もし周りが届いているのに通知が来ない場合、何らかの手違いの可能性が考えられます。
なかなか通知が来ないときには、自治体に電話で問い合わせてみても良いかもしれません。

 

保育園の入園合否は誰が決めるの?

保育園には、各都道府県から認可をもらった認可保育園と、それ以外の認可外保育園に分けられます。
認可保育園では、各市区町村が定めた基準によって家庭を項目ごとに点数化。
受け入れ人数以上に申し込みがあった保育園の場合、合計得点順に入園が決まります。
認可外保育園では、各市区町村による基準がありません。
保育園が独自に定めた基準によって入園の合否が決まります。先着順で入園を決める保育園が多いようです。

 

保育園の結果がきた…落ちたときにやるべきこととは

待機児童が多い地域であるほど、保育園への入園は難しいといわれています。
また、人気の保育園を希望した場合、点数によって入園が決まらないかもしれません。
現実問題、どんな家庭でも必ず保育園に入園できるとは断言することができません。
もしもに備えて、保育園の結果に落ちたことにわかったときにやるべきことを知っておきましょう。
5つのやるべきことをご紹介します。

 

二次募集に申し込む

保育園への入園が決まった家庭が、すべて入園するとは限りません。
引っ越しや転勤など、何らかの理由によって入園を辞退する家庭があります。
入園が辞退されると、保育園には欠員が出る状態に。欠員を埋めるために、二次募集が出されることがあるのです。
二次募集へは、一次募集で落ちた家庭も申し込むことができます。
申し込みが多数の場合、一次募集と同じように点数で選考されますが、入園を決めたい家庭は申し込むべきといえるでしょう。

 

自治体に問い合わせる

二次募集で違う保育園に申し込む、来年度再チャレンジする、という場合には自治体に問い合わせましょう。
待機児童が多い地域では、満点であっても入園できない可能性が高いです。
自治体に問い合わせることで、家庭の点数や倍率の低い保育園を教えてもらうことができるでしょう。
保育園のほか、子どもを預けられる情報も教えてもらえるはずです。

 

勤務先に相談する

育休は、原則子どもが1歳に達するまでと定められています。
育休の終わりまでに保育園が決まらないときには、勤務先に相談しましょう。
2017年10月に育児・介護休業法が改正され、育休の延長が可能になりました。
これにより、保育を受けられない場合には最大で2年間延長することができます。
ただし、育休の延長期間には保育園への申し込みが条件です。育休の延長中にも保育園を探す努力が求められます。
途中入園の申し込みをしておくと良いでしょう。

 

認可外保育園を検討する

保育園には認可外保育園があります。
保育料の観点などから、認可外保育園よりも認可保育園の方が人気が高いのが現状。
認可保育園の結果が出る時期は、認可外保育園に受け入れの空きが出やすいのです。
理想は、認可保育園への申し込みと同時に認可外保育園の候補をリストアップしておくこと。
積極的に見学し、万が一に備えておきましょう。
認可外保育園のほか、一時保育やファミリーサポート、ベビーシッターなども情報を集めておくことをおすすめします。

 

企業主導型保育園を検討する

認可外保育園の一つに、企業主導型保育園が挙げられます。
企業主導型保育園とは、企業からの依頼を受けて設置した保育園のことです。
新たに契約を結ぶことで、企業枠として利用ができる可能性があります。
契約ができなくても、地域枠として受け入れが用意されていることも。近くの企業主導型保育園に問い合わせると良いでしょう。

 

札幌市内の保育園探しは中和興産株式会社へ

保育園の入園の結果がわかる時期についてご紹介しました。
札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。
見学・入園、一時保育についてお気軽にお問い合わせください。また、企業主導型保育園も運営しています。
お子様の預け先に悩んでいるご家庭もご相談ください。

↓中和興産株式会社の運営保育園はこちら↓
中和興産株式会社 運営保育園一覧

↓お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP