保育園選びで失敗しない!見学時のポイント集
出産後、職場復帰をするためには保活が必須。待機児童問題によって保活がなかなか進まない家庭もあるでしょう。とはいえ、預けられるのならどこでも良いというわけではありません。今回は、保育園選びで行う見学時のポイントについて徹底的にご紹介します。保育園選びで悩んでいる家庭は参考にしてみてください。
保育園選びで見学をするべき?
認可保育園を希望する場合、申込みを自治体にて行います。そのため、必ずしも保育園の見学を必要としません。ですが、保育園の雰囲気や方針を知るためには、申込み前に見学することをおすすめします。見学をしたからといって入園が決まるわけではないので気をつけましょう。認可外保育園では、見学をしないと入園を申し込めないところがあります。保育の理念や方針、保育料をはじめとする必要な費用もさまざま。気になった保育園はまず見学し、園長や保育士と直接話をしましょう。
保育園の見学で確認したいポイント集
保育園を見学するときには、いくつかの項目をチェックしましょう。一つでも不安に思う部分があるときには、その保育園はおすすめできません。妥協したとしても、入園後に不満に繋がってしまうことも。見るだけではわからないこともあるので、どんどん質問しましょう。保育園の見学で確認すべきポイントをご紹介します。
保育園で過ごす子どもの様子
在園児の様子は、入園後の我が子の様子に繋がります。楽しそうにのびのびと遊んでいるか、保育士との信頼関係が築けているのか確認しましょう。子どもたちが笑顔で挨拶してくれるかもポイントです。また、保育士は子どもの会話をよく聞いています。見学時に言い合いや取り合いが始まったとき、保育士がどのような対応をするのか注意深く見てみてください。
保育を行う職員の様子
保育園に入園すると、保育士は保護者のつぎに信頼できる大人になります。保育園は家庭のつぎに長い時間過ごす場所です。だからこそ、保育士の様子をしっかりと確認しましょう。また、保育士は子どもの年齢に合わせて配置人数が決まっています。保育士が十分な人数揃っているのかも大切なポイントです。認可外保育園の場合には、保育士資格を持つ職員の人数を聞いておくことも安心に繋がります。また、若い保育士ばかりの場合、入れ替わりが激しい保育園である可能性も。保育士の平均経験年数を聞く保護者も多いです。
園内の設備・環境は整っているか
我が子が生活を送る環境となるため、園内についても確認が必要です。遊具や保育室など、設備が充実しているのかチェックしましょう。また、日当たりや風通しも大切なポイントです。認可外保育園の見学の場合には、保育室の広さについて聞くこともおすすめ。認可外保育園は認可保育園よりも設置の基準が満たしやすく定められています。子どもたちがのびのびと過ごせる広さが確保されていると安心です。
安全性が守られているか
認可保育園・認可外保育園ともに安全に配慮された設置・運営が行われています。本当に安全な環境が守られているのか、しっかりと確認しましょう。地震が起きたときに上からものが落ちてこないか、転んだときに怪我の原因になる危ないものは放置されていないか、細かくチェックしてください。災害時の対応についても聞いておくと安心です。また、SIDS(乳幼児突然死症候群)対策の内容がポイント。うつぶせは避ける、定期的に園児一人ひとりの呼吸をチェックしているなど、十分な対策がされている保育園を選びましょう。
清潔な環境が守られているか
保育室はもちろんのこと、水回りも清潔に整えているのか確認しましょう。とくにトイレは排泄によって汚れる場所です。尿や便による汚れがこびりついている保育園は清潔とはいえません。みんなで共有する場所だからこそ、清潔を保たれていることが大切です。また、遊具が整理整頓されているのか、ゴミやほこりが落ちてはいないのか確認することもポイント。綺麗だと思える保育園を選びましょう。
食事について
保育園では毎日の給食提供があります。子どもの年齢に合わせて、給食の提供についても確認しましょう。離乳食は、家庭と保育園の協力が必須。進める目安や保育園での量について聞いておくと安心です。また、アレルギーを持つ子どもへの対応もポイント。アレルギーに対応した除去食の提供はもちろんのこと、園では誤食を防ぐための対策が行われています。専用のトレーを使う、テーブルを分ける、必ず保育士がつくなど、対策について確認してください。食育についてどのような取り組みがされているのか聞く保護者もいます。
まとめ
保育園の見学で確認したいポイントについてご紹介しました。中和興産株式会社は、札幌市内で保育園を5つ運営している会社です。各園では、現在園児を募集しています。お気軽に見学・入園についてお問い合わせください。
↓中和興産株式会社の運営保育園一覧↓
https://chuwakosan.com/uneihoiku/
↓お問い合わせ↓