認可保育園と認可外保育園の違いは?保育料や保育の質、おすすめをご紹介

認可保育園と認可外保育園の違いは?保育料や保育の質、おすすめをご紹介

認可保育園と認可外保育園、しっかりと違いについて理解している保護者はあまり多くはありません。ですが、希望通りの保育園を見つけるためには、それぞれの園について知識をつける必要があります。今回は、認可保育園と認可外保育園の違いについてご紹介します。

 

認可保育園と認可外保育園とは

保育園と一口に言っても、認可保育園と認可外保育園に分けられます。どちらも保育園の設置と運営基準を満たしたものです。認可保育園と認可外保育園の基本的なことをチェックしましょう。

 

認可保育園とは

認可保育園は、国が定めた基準を満たし、都道府県知事に認定を受けた保育園です。基準にはいくつかの項目があり、一つでも満たしていないと認可と名乗ることはできません。認可保育園では、入園・転園・退園を自治体で管理しています。そのため、認可保育園に入園するためには自治体に保育の必要性を認めてもらう必要があるのです。保育の必要性を認めてもらうと、家庭の状況が点数化されます。この点数をもとに、保育の必要性の高い家庭から順に入園が決まります。

 

認可外保育園

認可外保育園は、各都道府県が定めた基準を満たし、都道府県知事に認定を受けた保育園です。認可保育園が満たす国の基準と比べて、認可外保育園の方が基準を満たしやすいといわれています。とはいえ、安全性などが確保されていないわけではありません。都道府県の基準も十分に厳しく定められています。認可外保育園は自治体が管理せず、入園・転園・退園を直接園と家庭で行います。自治体による保育の必要性を求めない園もあり、入園のしやすさが魅力です。また、設置・運営の自由度から、特色の強い保育園が多くあります。

 

認可保育園と認可外保育園の保育料の違いとは

認可保育園と認可外保育園では、保育料に大きな違いが生まれます。それぞれをご紹介します。

 

認可保育園

認可保育園では、自治体が保育料の計算と徴収を行います。いくつかの項目から家庭の状況に合わせた保育料となり、家庭によって金額に違いが生まれるところが特長です。また、住民税非課税世帯では保育料が免除になり、支払いが困難な事情を自治体に認めてもらうことで減免にしてもらうこともできます。

 

認可外保育園

認可外保育園では、保育園が直接保育料の徴収を行います。保育料の金額は、家庭の状況を問わずに一律です。そのため、所得によっては認可保育園の方が保育料が安くなることがあります。反対に、認可外保育園の方が安くなることも。保育料の金額をどう感じるかは、家庭によって変わるでしょう。なお、認可外保育園であっても、自治体に保育の必要性を認めてもらうことで幼児教育・保育の無償化を活用することができます。上限が決まっているので、活用したいときには自治体に問い合わせましょう。

 

認可保育園と認可外保育園に保育の質の違いはある?

何となく、認可外保育園は保育の質が低いイメージを持たれることが多いです。認可保育園が年間カリキュラムや月案、週日案を作成して保育を行うように、認可外保育園もしっかりとねらいを立てた書類作成のもと日々の保育を行っています。保育園によっては運動や英語教育に力を入れ、認可保育園では難しい経験を重要視していることも。そのため、認可保育園は保育の質が高い・認可外保育園は保育の質が低いとは一概に言えないのです。認可保育園でも怪我や事故が起こる可能性は十分にあります。保護者は保育園の種類を問わず、適切な保育園を選ぶ目が必要とされるでしょう。

 

認可保育園と認可外保育園。どちらがおすすめ?

認可保育園と認可外保育園では、子どもを預ける上で大きな違いは無いことがわかりました。では、それぞれの保育園と相性の良い家庭はあるのでしょうか。おすすめとされる、代表的な家庭をご紹介します。

 

認可保育園がおすすめの家庭

認可保育園は、保育料を安く抑えたい家庭におすすめです。家庭の状況に合わせた保育料になるため、認可外保育園よりも保育料が安くなる可能性が高くなります。ただし、決められてた保育時間の区分を超えると延長保育料がかかります。家庭によって変わりますが、送迎を含めて11時間もしくは8時間で済む場合には認可保育園が良いでしょう。また、認可保育園は居住している自治体にある園から選ぶことと決まっています。勤務先よりも自宅に近い園を選びたいときに合っているでしょう。

 

認可外保育園がおすすめの家庭

認可外保育園は、勤務先の近くの保育園を選びたい家庭におすすめです。認可保育園が居住している自治体に限定されていることに対し、認可外保育園は決まりがありません。そのため、家庭が自由に保育園を選ぶことができます。さらに、長時間の保育に対応している園が多いため、残業が多い家庭も安心して預けられるでしょう。家庭の考えとして、認可保育園にはない特別な活動を経験させたいときにもおすすめです。

 

認可保育園と認可外保育園は中和興産株式会社へ

中和興産株式会社は、札幌市内で認可保育園と認可外保育園を計5つ運営しています。各園では、園児を募集中です。ぜひお問い合わせください。

 

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

 

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP