赤ちゃんが頻繁にしゃっくりする!理由と心配なときの対処法をご紹介

生理現象の一つであるしゃっくり。
大人がしゃっくりをすると苦しさを感じ、どうにかして止めたいと思う人もいるでしょう。
赤ちゃんがしゃっくりをすると、同じように「苦しいのでは?」と心配になるママ・パパもいるはずです。
とくに新生児の赤ちゃんは頻繁にしゃっくりをするため、「病気だったらどうしよう」と不安に感じることも。
今回は、赤ちゃんが頻繁にしゃっくりする理由やママ・パパができる対処法についてご紹介します。
赤ちゃんのしゃっくりが心配なママ・パパは参考にしてみてくださいね。

 

しゃっくりとは

しゃっくりとは、横隔膜で起きる痙攣のことです。横隔膜は肺とお腹を隔てる筋肉のこと。
なんらかの刺激を受けることで、横隔膜が一時的に縮みます。
横隔膜が縮むと肺のなかに空気が勢いよく取り込まれますが、のどにある声門が閉じてしまうことでしゃっくり特有の音が出るのです。
生まれたばかりの赤ちゃんは体のすべてが発達の途中。
臓器や神経も未熟であるため、大人よりもしゃっくりが出やすいと考えられています。
さらに、授乳時に空気を飲み込んでしまったり、お腹が張ったりすることでも膨らんだ胃や腸が横隔膜を刺激。
すぐにしゃっくりが出てしまいます。
しゃっくりは成長とともに頻度が少しずつ減少するため、過度な心配は必要ありません。

 

赤ちゃんがしゃっくりしやすい理由とは

赤ちゃんは全身が未熟な状態です。そのため、ちょっとした刺激でしゃっくりが出てしまいます。
授乳時の場合、まだ自分で飲む量を調整することができません。
空気を一緒にたくさん飲み込んでしまい、しゃっくりを引き起こします。
飲み終わると、赤ちゃんは急にお腹がいっぱいになった状態に。
膨らんだ胃が横隔膜を刺激してしまい、しゃっくりを引き起こすこともあるのです。
ほかにも、体の冷えもしゃっくりを引き起こします。
排尿で濡れたおむつで下半身が冷えることにより、体が縮こまってしまうのです。
横隔膜が刺激され、しゃっくりが出てしまいます。

 

赤ちゃんがしゃっくりをしたら?

赤ちゃんのしゃっくりは一日のなかで頻繁に見られます。
いつ見てもしゃっくりしていることもあり、つい心配になってしまうママ・パパもいるでしょう。
ですが、赤ちゃんのしゃっくりは自然に出るものであるため、元気な姿であれば様子見で問題ありません。
ただし、しゃっくりによって嘔吐が続く場合には、逆流性食道炎の可能性も。
まれにアレルギー反応の可能性もあるため、いつもと様子が違うときにはかかりつけ医に相談しましょう。
赤ちゃんがしゃっくりをしたときの基本は様子を見ること。おむつが濡れているときにはすぐに交換してくださいね。
とはいえ、しゃっくりが続いて気になるときには原因を減らす努力をしても良いかもしれません。
授乳時には、げっぷをさせましょう。授乳後のしゃっくりは、空気を一緒に飲み込んでしまうことが原因です。
げっぷによって空気を排出することで、しゃっくりの原因を減らすことができます。
おむつが濡れてしゃっくりが出たときには、体を温めましょう。
心地よい温度に温めたタオルでおなかや背中を温めてあげます。
そのほかに、しゃっくりが出たときには軽く背中をさするように叩くこともおすすめです。
トントンとした刺激が空気を押し出すだけでなく、体を自然に温めてくれます。
満腹にならない程度に少量の授乳をしても体が温まるでしょう。
しゃっくりが続き、以下のような様子が見られるときにはかかりつけ医に相談してください。

・いつもより元気がない

・ぐったりとしている

・しゃっくりが長引いて授乳ができない

・授乳の飲みが悪い状態が続く

 

赤ちゃんのしゃっくりでやってはいけないこととは

赤ちゃんと大人の体は異なるため、大人がしゃっくりを止める方法を赤ちゃんにしてはいけません。
しゃっくり止める定番の方法である驚かせたりくしゃみをさせたりすることは避けましょう。
また、水分をたくさん摂らせることもNGです。
より空気でお腹が膨れてしまい、横隔膜を刺激してしまいます。
飲みすぎることで吐き戻してしまうことも。うつぶせに寝かせることも避けてください。
お腹が圧迫されることで吐き戻してしまう可能性があります。
吐き戻しによって窒息してしまう可能性もあり危険です。

 

札幌市内の保育園探しは中和興産株式会社へ

赤ちゃんのしゃっくりについてご紹介しました。
札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。
見学・入園、一時保育についてお気軽にお問い合わせください。

↓中和興産株式会社の運営保育園はこちら↓
中和興産株式会社 運営保育園一覧

↓お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP