お食い初めのやり方を徹底解説!準備するもの&メニューとは

お食い初めとは、赤ちゃんに食べものを食べさせる真似をして健やかな成長を願う儀式のことです。
生後100日を目安に行われます。
箸祝いや箸ぞろい、歯固め、真魚始め、百日の祝い(ももかのいわい)と呼ばれることも。
お食い初めは日本の伝統的な行事であるため、しっかりと正しいやり方を把握しておきたいですよね。
今回は、お食い初めのやり方について詳しくご紹介します。
準備するものや一般的なメニューもご紹介するので、お食い初めの参考にしてみてくださいね。

 

お食い初めで準備するものとは

まずは、お食い初めで準備するものをチェックしてみましょう。

・漆器のお膳

・祝箸

・歯固めの石

それぞれを詳しくご紹介します。

 

漆器のお膳

お食い初めでは漆器のお膳が用いられます。
一般的に、男の子は内側・外側ともに朱塗りの器を、女の子は内側が朱塗り、外側が黒塗りの器を使います。
地域によって色が男女で反対のことも。器の準備をするときに確認しておきましょう。
自宅で略式としてお食い初めを行う場合、離乳食用の食器を使う家庭も増えているようです。
手前の左に飯椀、右に汁椀、左奥に平椀、右につぼ椀、中央に高杯を置き、お膳の外に平皿を置きます。
それぞれの椀には以下の食べものを入れましょう。

・飯椀:赤飯などのご飯もの

・汁椀:お吸い物などの汁もの

・平椀:煮物など

・つぼ椀:香のものや酢のもの

・高杯:歯固め石や梅干し

・平皿:尾頭のついた魚

 

祝箸

お食い初めはお祝いの儀式であるため、祝箸を使いましょう。
祝箸とは、箸の両端が細くなっている丸箸のことです。
八寸(約24cm)の長さがあり、末広がりの意味が込められています。
片方の先端が人用、反対の先端は神様用とされ、両口箸と呼ばれることも。
お正月やお祝いごとの席で使ったことがあるママ・パパも多いはずです。

 

歯固めの石

お食い初めでは、石のように丈夫な歯が生えるよう歯固めの儀式も行われます。
お宮参りで神社が授けてくれた小石や氏神様の神社の境内から借りた小石、川や海などで拾ったきれいな小石を洗って使いましょう。
小石の代わりにタコを使う地域もあるようです。
タコには、多幸(たこう)や固いタコでも食べられる歯が生えるように、といった願いが込められています。
ほかに、お祝い用のお餅で代用しても問題ありません。

 

お食い初めのメニューとは

お食い初めではお祝い膳を用意します。お祝い膳は一汁三菜を基本とします。
それぞれを詳しくチェックしてみましょう。

 

尾頭のついた魚

お祝いで食べる魚は、頭から尾まで揃った姿が縁起が良いとされます。
お食い初めでは焼き魚にしましょう。おめでたいの語呂合わせから、鯛が選ばれることが多いです。

 

吸いもの

お食い初めの吸いものには、おっぱいを力強く吸って健やかに育つよう願いが込められています。
すまし汁を基本とし、貝類を入れましょう。なかでもはまぐりが一般的です。
はまぐりは、将来相性の良い伴侶に恵まれるように、と縁起が良い食材とされています。
はまぐりが無い場合には、あさりなどを使っても良いでしょう。

 

煮物

紅白をあらわす人参と大根を加えた煮物を用意しましょう。
たけのこやれんこん、しいたけなどおせち料理にも使われる食材を選びます。
飾り切りをすると見た目も華やかです。縁起ものとして海老を入れる家庭もあります。

 

香のもの

漬け物もしくは酢のものを用意しましょう。漬け物を選ぶ場合、種類は問わないとされています。
季節の野菜を使った漬け物を選ぶと、特別感が出るでしょう。
酢のものを選ぶ場合、縁起の良さから紅白なますが選ばれることが多いです。

 

赤飯

赤飯には、邪気を払い魔除けの意味が込められています。
もち米と小豆の赤飯が一般的ですが、北海道や東北ではもち米と甘納豆の赤飯が人気です。
地域に合わせた赤飯を用意すると良いでしょう。

 

お食い初めのやり方を詳しくご紹介

お食い初めは養い親が赤ちゃんに食べさせる真似をします。養い親は、家族のなかで一番の年長者が担当。
赤ちゃんが男の子の場合には男性が、女の子の場合には女性が務めます。
祖父母が務めることが多いですが、ママ・パパが担当してもOKです。

 

お食い初めの食べさせる順番

お食い初めには食べさせる順番があります。やり方として一番混乱しやすいところでしょう。
お食い初めの基本の順番は以下の通りです。

・ごはん

・吸いもの

・ごはん

・焼き魚

・ごはん

・吸いもの

ほかにも料理があるときには、以下の順番で行われることが多いです。

・ごはん

・吸いもの

・ごはん

・焼き魚

・ごはん

・吸いもの

・ごはん

・煮物

・ごはん

・吸いもの

・ごはん

・香のもの

・ごはん

・吸いもの

・ごはん

しきたりも大切ですが、赤ちゃんの反応を見ながらみんなで楽しんで行いましょう。
3回繰り返し、最後に歯固めの儀式を行います。歯固めでは、小石に触れた箸を赤ちゃんの歯茎に軽く当てます。

 

札幌市内の保育園探しは中和興産株式会社へ

お食い初めのやり方についてご紹介しました。
札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。
見学・入園、一時保育についてお気軽にお問い合わせください。

 

↓中和興産株式会社の運営保育園はこちら↓
中和興産株式会社 運営保育園一覧

↓お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP