保育園の見学はいつから?春から始める保活をチェック!

保育園の見学はいつから?春から始める保活をチェック!

 

来年度からの復職を目指し、保育園の利用を考えているママ・パパもいるでしょう。

いざ保活を始めたいと思っても、何から始めるべきか困ってしまいますよね。

最近では、保活は春から始めることがポイントともいわれています。

今回は、保育園選びについて詳しくご紹介します。

 

一般的な保活の流れとは

まずは、一般的な保活の流れをチェックしてみましょう。

4月からの入園を希望する場合、多くの自治体が前年の11月から12月頃に申し込みを受け付けます

この期間に申し込みが間に合わない場合、1回目の選考を受けることができません。

スムーズに保育園を決めるためにも、逆算して保活を始めることになるのです。

多くのママ・パパは夏頃に保育園の候補をリストアップし始めます。

候補を出したら保育園の見学です。

申し込みの締切までに見学を終わらせ、入園希望の順位をつけます。

自治体で手続きを終えると申し込み完了です。入園の可否の結果が出るのを待ちましょう。

 

春からスタートする保活の流れとは

待機児童問題から、保活をしても保育園になかなか入れない家庭も多くあります。

スムーズに保育園を決めるためにはスタートダッシュが大切。

最近では保活を春からスタートする家庭も増えているのです。

早くに取り組むことで、申し込みまでの期間も余裕を持って過ごせるでしょう。

春からスタートする保活の流れについてご紹介します。

 

候補をリストアップ

まずは自治体に保育園の利用について相談し、近くの保育園を教えてもらいましょう。

認可保育園の利用には、自治体による保育の必要性の認定を受けなければなりません

家庭が保育園の利用対象に含まれているのか、自治体で確認してくださいね。

近くの保育園を教えてもらったら、気になる保育園をリストアップしましょう。

春から着手しておくことで、すぐに見学に行くことができますよ。

 

見学

リストアップした保育園を見学しましょう。

保育園の見学は、家庭から保育園に電話で申し込むことがほとんど。

家庭の予定と保育園の予定をすり合わせて、できるだけ多くの保育園を見学することをおすすめします。

見学時にどんなところに着目するのか、家庭で相談しておいても良いかもしれません

保育園の見学は、いつから始めてもOK。

年度始まりはバタバタしていることも多いため、春の終わり頃から予約すると良いでしょう。

申し込みの締切となる秋の終わりまで時間があるため、たくさんの保育園を見学できるはずです。

 

申込み

見学によって、希望する保育園が決まるでしょう。

締切までに自治体に入園を申し込みます。

申し込みに必要な書類は見学した保育園か自治体でもらってくださいね。

申し込み時には添付書類も必要です。漏れがないようしっかりと準備しましょう

書類には家庭の状況を記入します。明確に記入することが大切です。

不備があると申し込みができないことも。提出前に必ずすべての書類を確認しましょう。

 

結果

4月入園を希望する場合、1月〜2月頃に入園の可否の結果がわかります。

通知は郵送で届くため、こまめにポストを確認しましょう。

入園が決まると入園説明会が3月頃に行われます。

園が決まらなかった場合には、二次募集への申し込みに移ります。

二次募集とは、入園辞退や転園・退園などによってできた枠への入園募集のこと。

一次募集と比べると枠は少ないですが、入園が決まるかもしれません。

 

保育園の見学で確認したいこととは

保育園の見学では、我が子が通う姿を想像することが大切です。

園内の環境や保育士・子どもの雰囲気、清潔さや安全性についてチェックするママ・パパが多いでしょう。

基本的な確認項目に加えて、チェックしておきたいことを3つご紹介します。

 

ママ・パパが休日の場合の利用をチェック

ママ・パパの職種によっては平日に休みがあることも。

その場合の保育園の利用について確認しておくことをおすすめします。

保育園は働くママ・パパを支援する福祉施設であるため、できる限りの家庭保育をお願いされるかもしれません。

とはいえ、私用やリフレッシュなど子どもと離れて過ごしたい時間があることも事実。

あらかじめ確認しておくことで、入園が決まったときにもお互い気持ちよく預けることができるでしょう。

 

急な残業時の対応についてチェック

仕事をしていると、急に残業になってしまうこともあるでしょう。

ママ・パパのどちらかがお迎えに行けると問題ありませんが、時間がいつもより遅くなることもあるかもしれません。

その場合の保育園の対応について確認しておくことをおすすめします。

18時以降、延長保育に切り替わる保育園が多いです。延長保育では補食が提供されます。

お迎えが遅れる連絡をしないと、補食の数が足りなくなってしまうことも。延長保育料もかかります。

いつまでにお迎えが遅れる連絡をしなければならないのか、延長保育料はいくらなのか確認してくださいね。

 

必要な費用についてチェック

認可保育園の場合、保育料は世帯の収入によって決まります。

さらに、3歳児クラスからは幼児教育保育の無償化制度が適用され保育料が無料です。

そのほかに必要な費用について確認しましょう。

行事費や防災費など、費用は保育園によってさまざま。

知っておくことで入園後の生活がイメージできます。

 

札幌市内の保育園は中和興産株式会社へ

保育園の見学についてご紹介しました。札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。見学・入園についてお気軽にお問い合わせください。

 

↓中和興産株式会社の運営保育園一覧↓

運営保育園

↓お問い合わせ↓

お問い合わせ

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP