急増している小規模保育園。預けるメリット・デメリットとは

2015年より、「子ども・子育て支援新制度」によって小規模保育園が認可施設となりました。
待機児童問題を解消するために生まれた小規模保育園。
保活を進めるうえで、選択肢の一つにもなるでしょう。

今回は、家庭から見た小規模保育園のメリットとデメリットをご紹介します。

 

小規模保育園とは

小規模保育園は、その名の通り受け入れる子どもの人数が少ない保育園を指します。
具体的に、受け入れの定員は6人から19人以下。
年齢も0歳児から2歳児までと限定的です。

一般的な認可園では、20名以上の定員、0歳児から6歳児までの受け入れとされているので、規模が小さいことがわかるでしょう。
小規模保育園は、少ない受け入れ人数と限定的な年齢からアットホームな保育が特長です。
できるだけ家庭に近い環境設定を行い、細かな保育を行っています。

2015年以前は、小規模保育園は認可外施設であることが一般的でした。
「子ども・子育て支援新制度」によって認可を受けられるようになり、今では小規模保育園は認可施設であることが多いです。

 

小規模保育園には連携施設がある

小規模保育園に子どもを預けると、3歳児以降の預け先が気になる人も多いでしょう。
小規模保育園では、近隣にある保育園や幼稚園と連携を結んでいます。
そのため、小規模保育園を卒園するときに連携先へと優先的に入園できるのです。

家庭と連携先の相性が良ければ、保活にかかる時間を短縮することもできます。
もちろん、保活を行い連携先でない園へと入園することも可能です。

さらに、適切な保育を行うために、日々の保育のなかでも連携を行っています。
行事参加や園庭の開放など、集団保育の上で欠かせない体験を連携先から支援を受けて行っている保育園もあります。
健康診断を連携先と合同で行うことも。

小規模保育園は十分な保育を受けられない、というイメージは間違いといえるでしょう。

 

小規模保育園を利用するメリットとは

小規模保育園は、一般的な認可保育園と保育の質に関して変わりはありません。
小規模保育園を利用するメリットについてご紹介します。

 

家庭に近い環境で過ごせる

小規模保育園は、受け入れ人数の少なさと年齢の低さから、園内も一般的な認可保育園のように広くはありません。
そのため、保育士と子どもの距離も近くなります。
細かなところまで目が届くことから、家庭に近い環境で過ごせるでしょう。

とくに、0歳児から2歳児は生活習慣の基礎を養うために大切な時期です。
衣服の着脱や食事、排泄など、心身の健康のために保育士の援助は不可欠。
触れ合う時間が長くなるので、信頼できる大人とゆっくり過ごせる環境は魅力といえます。

 

送迎を無理なく行える

小規模保育園は、交通の便に配慮された場所にあることが多いです。
保育園への送迎は、時間に余裕を持つことが難しいでしょう。
とくに朝は、仕事の時間が迫っています。

お迎えの時間は、家庭によっては延長保育となるギリギリになるかもしれません。
最寄り駅の近くに保育園があれば、送迎が少しだけ楽になるはずです。

小規模保育園は、一般的な認可保育園と比べて敷地面積が狭いことから、駅まわりのビルに保育園を構えていることも。
子どもだけでなく、保護者にとってもメリットがあるといえるでしょう。

 

異年齢児と交流ができる

一般的な認可保育園では、子どもの人数が多いことからクラスでの活動が一般的です。
異年齢児との交流は、子どもの少ない土曜日や夕方といった限定的になってしまうことも。

小規模保育園は、子どもの人数の少なさから積極的に異年齢児保育が行われています。
午前中はクラス活動、午後は異年齢保育と分けているところも多いです。
異年齢児に接することで、関わり方を知ったり思いやりを養ったりする機会となります。

一人っ子も多いといわれる現代では、貴重な体験の機会となるでしょう。

▶関連記事をチェック
保活の気になる点数のハナシ!計算方法や加点の仕組みをご紹介

 

小規模保育園を利用するデメリットとは

最後に、小規模保育園を利用するデメリットについてご紹介します。
保育園を選ぶときには、メリットとデメリットをしっかりと比較してくださいね。

 

転園先を探さなければならない

小規模保育園に通うことができるのは、2歳児まで。
3歳児となる4月からは、ほかの保育園に通わなければなりません。

そのため、もう一度保活をする必要があります。
とはいえ、小規模保育園には連携施設も。
卒園後には近隣の連携施設に入園することで、保活を最小限にすることができます。

連携施設に優先的に入園できる制度が備わっているので、活用すると良いでしょう。

 

まわりの環境にもこだわるべきである

多くの小規模保育園には、園庭がありません。
さらに交通の便が良い場所にあることから、戸外活動に物足りなさを感じてしまうことも。
小規模保育園に絞って保活を行うときには、園周辺の環境にもこだわるべきといえます。

一般的に、小規模保育園での戸外活動は近くの公園や神社、広場などです。
遊べる環境が多いほど、充実した保育生活となるでしょう。

 

札幌の小規模保育園は、中和興産株式会社に

中和興産株式会社は、札幌市内で5つの保育園を運営する会社です。
札幌市白石区にある「ちゅうわ南郷保育園」は、中和興産株式会社が運営しています。
園周辺には大小さまざまな公園があるため、戸外活動も充実。
さらに駅から徒歩5分の立地です。

見学・入園のご相談をお待ちしております。

=========================

↓中和興産株式会社の運営保育園はこちら↓
中和興産株式会社 運営保育園一覧

↓お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ

=========================

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP