3歳児検診でわかる!?発達障害、グレーゾーンとは
3歳を迎えると、3歳児検診があります。3歳児検診は、身体の発育状況のほかに認知能力や言語発達を確認する検診です。保護者からの問診や子どもへの質問を通して、発達障害の疑いについても確認しています。今回は、3歳児検診で発覚することの多い発達障害やグレーゾーンについてご紹介します。
3歳児検診の内容とは
3歳児検診では、子どもの心身の発達を確認します。一般的な内科検診、歯科検診、身体測定で身体の発育状況を見てもらいます。また、保護者からの子育てに関する問診、予防接種の進み具合の確認も3歳児検診の内容です。子どもに対しては簡単な発達検査を行い、名前や年齢が言えるかの確認、絵カードを見てものの名前が言えるかの確認、大小が分かるか、丸が描けるか、指示通りに積み木が詰めるかといった確認を行います。自治体によっては、気になることがあれば心理の先生に相談することも可能です。
3歳児検診で発見されやすい発達障害とは
一般的に、3歳児検診では発達障害の疑いが発見されやすいといわれています。発見されるのは、明らかに発達の遅れが顕著に見られる場合です。発達障害の可能性があると指摘されることもあれば、グレーゾーンと指摘されることもあります。また、「言葉の遅れがある」「コミュニケーションが心配」と、はっきりと発達障害と言われない場合も。児童相談所の発達検査を受けるように促され、療育施設に繋がることもあります。
ASD
ASDとは自閉スペクトラム症・自閉症スペクトラム障害のことです。ASDは先天性の脳機能障害であり、3歳児頃から特徴が現れます。対人との関わりが苦手で、社会的に困難が生まれやすいです。また、こだわり行動が多く見られ、個人によってそのこだわりの程度や種類が異なります。手先の不器用さや感覚過敏や感覚鈍麻などが見られることも。自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害と呼ばれていたものが、現在ではASDとしてまとめられました。ASDはほかの発達障害や精神疾患を合併していることも多くあります。
ADHD
ADHDとは注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害のことです。不注意、多動性、衝動性といった特徴が現れます。脳の前頭葉の働きが弱いことが関係していると、近年の研究で分かってきた障害です。保育園や幼稚園では、集団生活の場を乱したり、友だちとの関わりでトラブルが起こったりすることも。実年齢と比較して激しく強い症状が出ているか、その症状が6ヶ月以上続いているか、保育園や家庭以外の場所でも同じ状態か、日常生活で大きく支障をきたしているかなどの判断基準に当てはまると診断される可能性があります。
LD
LDとは学習障害(限局性学習症)のことです。全体的に知能の遅れは無いものの、学習において困難を感じるようになります。保育園や幼稚園で判断されることは少なく、小学校で勉強するようになってから特徴が現れることが多いです。LDは、読字障害(ディスレクシア)、書字障害(ディスグラフィア)、算数障害(ディスカリキュア)の3つのタイプがあります。LDは2つ以上併発していることもあるので、判断されるのに時間がかかることも。努力不足などと間違われやすい障害であるため、子どもの自信が無くならないように周囲の環境を整えてあげることが大切です。
発達障害ではない?グレーゾーンとは
時折、グレーゾーンという言葉を耳にする機会があるでしょう。グレーゾーンとは、発達障害の症状がいくつかみられるものの、判断基準を満たしていないために診断名がつかない状態のことを指します。そのため、正式な診断名ではありません。調子が良い状態で診断を受けると、発達障害の判断基準を満たしていないという結果になることも。この場合、「発達障害の傾向があるグレーゾーン」と診断される可能性があります。発達障害の傾向があることにより、日常生活で困難や悩みを抱えている人も多いです。診断名がつかない状態であるため、周囲から孤立しやすくなってしまうことも。精神面での支えが必要になるといえるでしょう。
3歳児検診で発達障害・グレーゾーンと言われたときにできること
3歳児検診で発達障害やグレーゾーンと診断されると、驚いたりショックを受けたりするかもしれません。一人で悩まずに、子どもにとって一番良い環境を整えてあげることが大切です。決して親のせいではありません。自治体に相談し、療育施設を紹介してもらうところから始めしょう。
障害について正しく理解する
発達障害にはいろいろな種類があり、それぞれの特性があります。その特性を理解して受け入れることから始めましょう。また、2つ以上の障害が併発していることや合併している可能性も。発達障害とひとくくりにせず、子どものことをしっかりと受け止めることが大切です。発達障害では、今までのトラブルから自信を失う子どもも多いといわれています。周りが支援できるような環境を整えましょう。
札幌市内の保育園は中和興産株式会社へ
3歳児検診でわかることの多い、発達障害やグレーゾーンについてご紹介しました。札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。見学・入園についてお気軽にお問い合わせください。
↓中和興産株式会社の運営保育園一覧↓
↓お問い合わせ↓