【保育士向け】保育園で離乳食を提供。安全に配慮した進め方とは

【保育士向け】保育園で離乳食を提供。安全に配慮した進め方とは

保育園に通い始めた子どもが、とくに気をつけるべき点に食事が挙げられます。食生活は生きていくうえで欠かせないもので、母乳(ミルク)以外からも栄養を取る大切な過程です。大切な過程を保育園で安全に進めていくために、配慮しなければいけないことをご紹介します。保育園で離乳食を子どもに食べさせるときは、初めて食べるものは与えません。必ず家庭で数回程度、アレルギーがないことを確認してからのスタートとなります。そのほかにもどのようなものを与えるのか、保護者と保育園で相互確認する必要があります。

 

離乳食とは

5、6ヶ月からスタートする離乳食は、初めに離乳食を子どもが始められる成長過程にあるか確認する必要があります。首がしっかり座っているか、大人に支えられ座ることができるのか、食べ物に興味があるか、スプーンを口に当てたときに舌で押し返さないかなどです。それぞれの子どもの成長過程によって進めるべきです。そのため、焦って離乳食を始める必要はありません。子どもにとって母乳(ミルク)以外のものが体に入る初めての経験です。無理なく進めましょう。

 

ごっくん期

離乳食を始めたてである5、6ヶ月の頃を指します。口を閉じて食べ物を取り込んだり、飲み込むことができたりするようになることが目安といえるでしょう。この時期の離乳食は1日に1回のペースで進め、午前中に行います。離乳食を終えたあとは子どもが欲しがる分の母乳(ミルク)を与え食事の習慣をつけることを目標にしましょう。

 

もぐもぐ期

もぐもぐ期と呼ばれるステージ2は大体7、8ヶ月の頃です。この頃になると離乳食にもだいぶ慣れ、回数も1日2回行います。ごっくん期と同様に午前中と午後のはじめ頃が良いでしょう。舌と顎で潰していけることがこの時期の目安です。1日2回食べる離乳食の後にも欲しがる分だけ母乳(ミルク)を与えましょう。そして無理をさせず、食事は楽しいものと印象付けましょう。

 

かみかみ期

数ヶ月の離乳食を経て、最終段階の離乳食期間はおよそ9〜11ヶ月の頃でしょう。この頃には乳歯が生えてくる子どももいます。離乳食の回数も大人と同じ3回になり、食事が習慣付いてくる時期です。保育園での2回の離乳食に加え、夕方に家庭での1回。食事にも興味が出てくるようになり、手掴みで食べたがる子どももいます。子どもの気持ちに寄り添い、好きなように食べさせましょう。

 

保育園での離乳食の進め方とは

保育園での離乳食の進め方についてチェックしてみましょう。子どもの成長過程は人それぞれです。〇〇ヶ月になったからこうあるべき、という判断は避けてください。一人ひとりに合わせた進め方で、食事は楽しいものだと思えるように進めていきましょう。

 

チェック表を使って家庭での進みを知る

保育園での離乳食は、家庭で食べさせたことのあるもののみ提供します。また、1回食べて心配がないというわけではありません。数回程度、家庭でアレルギーがないか確認してもらうようにしましょう。そして、チェック表を用いて保護者と離乳食について情報共有を行います。保育園によっては、チェック表をもとに献立を作る場合も。アレルギーに関する大切なことであるため、曖昧な判断や自己判断はやめましょう。

 

家庭と相談して適宜ミルクをあげる

離乳食では、食べ終わった後に母乳(ミルク)を適宜あげます。いきなり食事を離乳食のみにするのではなく、離乳食と母乳(ミルク)を与えることで食事に慣れてもらいましょう。離乳食後の母乳(ミルク)は欲しがる分だけ与えます。目安は以下の通りです。

・ごっくん期の離乳食後の母乳(ミルク):140ー200ml

・もぐもぐ期の離乳食後の母乳(ミルク):100ー140ml

・かみかみ期の離乳食後の母乳(ミルク):60−100ml

母乳(ミルク)を飲む量も子どもによって違います。チェック表などで保護者と確認しながら与えましょう。

 

保育士から見える場所で、目を離さない

子どもの事故は、0.5秒目を離した時にも起こるといわれています。とくに離乳食を食べ始めている子どもは、一瞬たりとも目を離すことができません。母乳(ミルク)以外のものを口に入れる行為自体が初めてです。常に気を張り、注目しておく必要があります。どうしても目を離す時間が必要な場合は、子どもの口のなかに食べ物がなくなってから。食事の場は複数の保育士が担当するように配慮しましょう。

 

アレルギー反応が出たときは、すばやく病院を受診する

家庭でアレルギーチェックをしていても、保育園でアレルギー反応が出てしまう可能性があります。湿疹や蕁麻疹、嘔吐や下痢、唇の腫れ、呼吸困難などが起きた場合は、すぐに保護者に連絡を取りましょう。アレルギー反応はすぐに出るとは限りません。数日後に出る遅延型もあります。また、意識障害や血圧低下を起こしている場合はアナフィラキシーショックの可能性があります。迅速に救急車を呼びましょう。

 

札幌市内の保育士は中和興産株式会社へ

保育園で進める離乳食についてご紹介しました。札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社は、各園にて保育士を募集しています。お気軽にお問い合わせください。

中和興産株式会社の運営保育園一覧

https://chuwakosan.com/uneihoiku/

お問い合わせ

https://chuwakosan.com/contact/

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP