【離乳食の基本】離乳食はいつからいつまで?気になる疑問を解決しよう

多くのママ・パパが難しいイメージを持つ離乳食。
いつからいつまで離乳食を食べるのか、どうしたら幼児食に移行するのかなど、気になる疑問を解決しましょう。
離乳食の見通しが立つことで、難しいイメージも和らぐはずです。
今回は、離乳食がいつからいつまでなのか詳しくご紹介します。
離乳食について気になっているママ・パパは参考にしてみてくださいね。

 

離乳食はいつからいつまで?

「離乳食はいつからいつまで?」という疑問を解決しましょう。
離乳食の開始は、生後5〜6ヶ月といわれています。
少しずつ固さを変えたり食材を増やしたりし、離乳食完了の目安は1歳〜1歳6ヶ月ごろです。
食べる様子に興味を持ったりよだれを出したりする姿から、早く離乳食を始めたいと考えるかもしれません。
ですが、赤ちゃんの体への負担を考慮し、早くても生後5ヶ月0日をスタートとしましょう。
反対に、食物アレルギーの観点からできるだけ遅く離乳食を始めたいと考えることも。
かかりつけ医から特別な指示を受けている場合を除き、
遅く始めても食物アレルギーの予防にはならないと考えられています。

 

離乳食初期

生後5〜6ヶ月ごろは離乳食初期にあたります。初期は飲み込む練習をする期間です。
ヨーグルト状のとろとろとしたものを与えましょう。
おかゆから始めて、野菜や豆腐・魚・肉といったタンパク質も食べられるようになります。
この頃まで、赤ちゃんは母乳やミルクで成長してきました。
初めてのスプーンの感触に抵抗を示す子もいるかもしれません。
離乳食を開始する前に、スプーンを口に入れる練習をしておくとスムーズです。
スプーンはプラスチック製よりもシリコン製の方が、口あたりが良いとされています。
また、この時期は無理に食べさせる必要はありません。
母乳やミルクで十分な栄養を摂れるため、さまざまな食材に触れるきっかけの時期と捉えましょう。

 

離乳食中期

生後7〜8ヶ月ごろは離乳食中期にあたります。このころから、1日に2回離乳食を与えましょう。
とくに母乳育児の場合、離乳食中期あたりから鉄分が不足し始めます。
無理のない範囲で栄養バランスにも気を配ることが大切です。
また、タンパク質も必要な栄養素の一つ。鶏のささみや白身魚などを積極的に与えることをおすすめします。

 

離乳食後期

生後9〜11ヶ月ごろは離乳食後期にあたります。
1歳の誕生日を目処に、1日3回の離乳食を目指しましょう。
人参や大根、バナナなど掴みやすい食材はスティック状にすると、手づかみ食べの練習になりおすすめです。
また、大人と同じ時間に食べるよう配食すると食育の一つにもなります。
母乳は引き続き欲しがるだけ与え、ミルクは体重や様子によって回数を調整しましょう。

 

離乳食完了期

生後1〜1歳6ヶ月ごろは離乳食完了期にあたります。
大人の食事から取り分けできるものも増え、離乳食作りがグッと楽になる時期です。
ただし、味付けは薄味を心がけてくださいね。
湯冷ましを使って、味の濃度を調整してから与えることが大切です。
また、子どもの欲求を尊重して食具を使い始めても良いでしょう。
自分で食べるようになると、より一層汚れやすくなります。袖付きのエプロンがおすすめです。

 

幼児食

離乳食完了期を過ぎると、いよいよ幼児食です。
自分の前歯で食べものを噛み切ったり、噛み潰せるようになったら幼児食に移行してOK。
引き続き固さや味付けには気をつけ、同じ食事を楽しみましょう。
このころに、外食デビューをする子どもも多いようです。
大人と完全に同じものを食べられるのは3歳ごろが目安。
外食のときにも、与える前にママ・パパが味や固さを確認してくださいね。

 

離乳食から幼児食へ。よくある疑問を解決しよう

離乳食から幼児食への移行について、よくある疑問をご紹介します。心配ごとや不安なことを解消しましょう。

 

幼児食に移行する目安は?

離乳食完了期から幼児食への移行は、子どもの個人差が大きく影響します。
1〜1歳6ヶ月を目安に少しずつ幼児食に移行することがおすすめです。
また、幼児食ではエネルギーや栄養のほとんどを食べものから摂取するようになります。
母乳やミルクの量を目安にしても良いかもしれません。ただし、無理に断乳・卒乳する必要はないと考えられています。

 

幼児食はなにに注意する?

幼児食は大人と同じ食事になるわけではありません。
離乳食同様に薄味を心がけ、固さも大人のものよりも柔らかく調節しましょう。
一番大切なことは、子ども自身が食事を楽しいと思えること。
もちろん、食べにくい食材はくったりするまで煮込んだり、とろみをつけたりしても構いません。

 

札幌市内の保育園探しは中和興産株式会社へ

離乳食はいつからいつまでなのかご紹介しました。
札幌市内で保育園を運営する中和興産株式会社では、各園にて園児を募集しています。
見学・入園、一時保育についてお気軽にお問い合わせください。

↓中和興産株式会社の運営保育園はこちら↓
中和興産株式会社 運営保育園一覧

↓お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ

SNS

instagramaロゴ
YouTubeバナー
TikTokバナー
PAGE TOP